なんえ?なんえ?

記憶の片隅として利用

ネスペ勉強_ICMPリダイレクト通知機能

ICT

とは ルータは、ルーティング機能に加え、ICMPリダイレクト通知機能も備えている。ICMリダイレクト通知機能は、自分よりも適切なネクストホップの存在を送信元ホストに通知するため、送信元ホストにICMPリダイレクトメッセージを送信する機能である。ルータ…

ネスペ勉強_MACアドレス

ICT

とは Media Access Control addressとは、ネットワーク上で各ノードを識別するために設定されているLANカードなどのネットワーク機器のハードウェアに一意に割り当てられる物理アドレス。 イーサネットの場合、48ビットで構成され、04-A3-43-5F-43-23や32:61…

ネスペ勉強_DHCP

ICT

とは IPアドレスを自動的に割り当てるプロトコル。以前、台数が少なければ、全て固定IPでも問題なかったが、台数の増加に伴い管理が煩雑になった。 そこで、IPアドレス割り当てを一元管理しよう、となり、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)で自動的…

ネスペ勉強_ループバックアドレス

ICT

とは? 自分自身を指す特殊なIPアドレス。IPv4は127.0.0.0/8のアドレスブロックをループバックアドレスの範囲として定めている。ホストアドレスとして利用可能な範囲は127.0.0.1~127.255.255.254までである。このアドレスを宛先にしてパケットを送信すると…

ネスペ勉強_GARP

ICT

とは? ARPパケットの一つであり、Gratuitous ARP.以下2つの役割をもつプロトコル。 自分自身に設定するIPアドレスが重複していないかどうかを検出 端末上でIPアドレス設定時にGARPが送信されており、レスポンスがあれば重複してます、とポップアップが出る…

ネスペ勉強_RARP

ICT

とは? ARPの逆。RARP(Reverse Address Resolution Protocol)は、EthernetのMACアドレスからIPアドレスを求めるプロトコル。IPアドレスが保存/保持できない機器があり、再起動/電源off,on時に自MACから周辺機器に自分のIPアドレスを聞く。現在はあまり使用さ…

ネスペ勉強_スプリットブレインシンドローム

ICT

とは? 端的に言うと、クラスタ構成で相互間のハートビートが見えなくなり、お互いがActive or リソースを利用する or サービスを提供しようとし、ユーザにサービスを提供できない問題。また、ネットワークパーティション問題ともいうらしい。 イメージ的に…

ネスペ勉強_web3層型システム

ICT

web3層型システムとは? webシステムの構成要素を3層(プレゼンテーション層、アプリケーション層、データ層)に分割し、独立したモジュールとして設計するアプリケーションのこと。 言い換えれば、各処理担当を分けることで、ユーザインタフェース、ビジネス…

OSPF

ICT

OSPFとは? 正式名称は Open Shotest Path First です。複数台のルータで構成されたネットワークにおいて、ルータ間の経路選択(ルーティング)を行うためのプロトコル。 LSAとは? 正式名称は List State Advertisement です。OSPF は各ルータ間で LSA を作成し…

プリアンブル

ICT

プリアンブルとは IEEE 802.3 のイーサネットフレームに定義されているフィールド。同期用の信号として使用するためにフレームの先頭に置かれる。同期、フレーム先頭がキーワード。

RARP

ICT

RARPとは RARP(Reverse Address Resolution Protocol) のこと。MACアドレスからIPアドレスを取得するためのデータリンク層のプロトコル。ARPの逆ですね。

スーパーサブネット化

ICT

スーパーサブネット化 これ苦手。まず、CIDR(Classless Inter-Domain Routing)は従来のA~Cの8ビット単位だと必要な量割り当てられないから、8ビット縛りじゃなくて、もっと柔軟にサブネットが定義できるようになった。次にスーパーネット化、複数のサブネッ…

DNS

ICT

DNSってなんえ? 名前解決する仕組み。人間はIPアドレスは覚えられないから、分かり易い名前で管理している。昔はhostsファイルを共有で管理できたが、台数増える→管理不可。 世界全体を一台で管理も無理だから、ドメインツリーで各ゾーンごとに管理をまかせ…

DNSSEC

ICT

DNSSECとは? DNSSECはDNS応答の出自およびDNS応答の完全性を検証できる。言い換えると、キャッシュサーバからのDNSリクエストに対して、本当に権威サーバからの応答かどうかを電子署名で証明する。DNSの仕組み上、権威サーバの応答を偽装できてしまうため。…

rndc コマンド

ICT

rndc コマンドなんえ? named サービスを管理するコマンドラインツール。いわゆる、サービス停止と起動、設定変更、ゾーンファイルの再ロード。が行える。 構文なんえ? # 設定ファイルはどこ? --- rndc 設定は /etc/rndc.conf らしい。僕のcent君にはイン…

named-checkconfコマンド

ICT

name-checkconfコマンドとは? BINDのnamed.confファイルの整合性/エラーを確認するコマンド。 何ができんの? named.confファイルの文法エラーを検査可能。ファイル参照先のファイル有無は検知可能だが、Aレコードの整合性までは確認不可。いわゆる、named.…

ZigBee

ICT

とは 最近よく聞く無線の規格。じぐびーと言うらしい。 特徴は? 家電向け短距離無線通信規格 通信速度は低速 安価で消費電力が少ない 仕様は? 電気的な仕様は IEEE 802.15.4 データ転送速度は 20kbps~250kbps(IoTで利用される計量プロトコルであれば十分な…

NTPとは

ICT

NTPとは Network Time Protocol(ネットワーク・タイム・プロトコル)の略称。みんなエヌテーピーと呼ぶ。 ネットワークに接続される機器の時刻を正しい時刻に同期する通信プロトコル。(wikiありがとうございます) UPD / 123番ポートを利用 L7アプリ層 なんで…

ネスぺお勉強_ハミングコード

ICT

ハミングコードとは 謝り訂正符号の一つ。本来のデータに冗長な検査用ビットとして付与するもの。 ハミングコードにより、1ビットの誤りは検出/訂正が可能。2ビットであれば検出可能。 IPAの午前問題で出るよね? 奇数パリティ:ビット列中に含まれる1の個数…

ネスぺお勉強_デットロック

ICT

デットロック 2つ以上のスレッド/プロセス/処理がお互いをいた来しているために処理が全く進まない状況を指す。デットロックの原因は多数あるが、一般的に、すでにロックされているリソースに対してロックを要求する。AとBでお互いに発生すると、デットロッ…

ネスぺお勉強_メモリインタリーブ

ICT

メモリインタリーブ メモリのデータ転送を高速化する技術の一つ。複数のメモリ領域に対して連続したメモリアドレスを割当て、並列処理を行うことによって拘束アクセスを可能にする方法。 参考

ネスぺお勉強_パイプライン処理

ICT

パイプライン処理 -フェッチ、デコード、実行を変更処理して高速化を実現 -1つの処理はf:フェッチ d: デコード e: 実行 の要素がある -例えば、メモリから何かのデータを取り出し→読み取り→実行→メモリに戻す、的な CPUの仕組みやHTについて詳しく書いてある…

リクルートのDNA

・リクルート事件を初めてしった ・チームで一眼となり、自分の全てを捧げて成功するかどうか →いかに本気の努力を継続できるかどうか、←これ大事、自己管理 ・多く資本が必要な事業は大企業がやる事業←これまさに ・「自ら機会を創り出し、機会によって自ら…

Alibaba アリババの野望

・経営者として、 - まず誰かに何かを差し出す - 企業は金儲けではない。金儲けの手段は他に優れた手段がある - 中国(中小企業)の発展が根源 ・先進国のビジネスモデルや手法は各国で手本にされている。どちらが先か確認していないが、楽天スーパーセールと…

64(ロクヨン)上下

映画化され、予告を見て気になり、読書した。 上巻の複線が張られていく感じはスピード感があって楽しかった。 警察官、組織の関係性が勉強になった。 64(ロクヨン) 上 (文春文庫) 作者: 横山秀夫 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/02/06 メディア: …

もう終わっている会社~本気の会社改革のすすめ~

・結構、書きっぷりに癖がある ・すらすら入ってこない部分があり、読むのに少し時間が掛かった ・日本の「集中と選択」は合理的だと思ったが、将来的には誤っていた ・大手IT企業の様に、興味がある分野に業務時間のxx%を費やす制度は面白い ・同じ事を継続…

史上最大の決断

・正直、量、内容共に一度では理解できない ・歴史やその他学問から学ぶことも多い →読書の対象として、興味が無い本も読んでみる必要があると思った ・冷静にその場を分析し判断する能力が凄すぎる ・自分が置かれた環境で腐っていたら、誰にもかわいがられ…

HARD THINGS

・経営本として面白過ぎる ・基準やルールが無い所から、自分で考え、定義し、改善していく、 全ての事に置いて徹底していた 言い換えれば、通常の業務で、何を考えて実行しているか、 甘い事に気付かされる。 ・「新しい事をやるんだから、トラぶっていない…

シャープ崩壊

・創業者の意志は引き継げなかった ・典型的な権力争いの末の結果 ・日本人として優秀な特許や技術が海外に安く買いたたけれるのは悔しい ・最後の方は三洋電機と同じ流れとなった。三洋電機の本も読んで見たくなった。 シャープ崩壊 ―名門企業を壊したのは…

ITの原理

コミュニケーションのお話。まとめるの忘れてた(汗 20回も転職した変わった人の話(自分でいっていた)。 本書いてる時は、楽天だったと思う。 考察とかは凄いな(自分では全く至らい所)と感じた。