なんえ?なんえ?

記憶の片隅として利用

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ネスぺ勉強_VRF

ICT

とは VRF(Virtual Routing and Forwarding)は一つのルータ上で仮想的に複数の仮想ルータを作成できる技術。 VRRP VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)は、デフォルトゲートウェイなどを冗長化するためのRFC3786で標準化されたプロトコル。VRRPを使用す…

ネスぺ勉強_NIC の ToE機能

ICT

とは TCP/IP処理をCPUからLANアダプタにオフロードする機能。TCP/IPオフロードエンジン(TOE)テクノロジ@windows。

ネスぺ勉強_SSLセッションキャッシュ

ICT

とは SSLのセッションが開始される際には、SSlハンドシェイクが行われます。ハンドシェイクでは証明書による認証や鍵の交換が行われるわけですが、この処理にコストがかかるため、SSLの開始に時間がかかる用いんになっています。 SSLセッションキャッシュは…

ネスぺ勉強_PMKキャッシュ

ICT

とは PMKは pairwise master key の略で、暗号鍵を生成する基になるデータのこと。IEEE802.1X認証が終わると端末側と認証サーバ側でPMKを共有する。PMKキャッシュでは、PMKを複数のアクセス・ポイントにも持たせることでIEEE802.1Xの認証手順を省く。

ネスぺ勉強_IEEE802.11n

ICT

とは 無線LANの拘束通信規格 IEEE802.11nは、最大で6000Mビット/秒の伝送速度を実現する。高速化のための様々な機能が盛り込まれている。 MIMO(Multiple Input Multiple Output) 複数のアンテナでデータを送信する技術。送信データを分割して複数のアンテナ…

ネスぺ勉強_無線LAN

ICT

とは 無線通信を利用したLAN。様々な規格が存在する。IEEE802.11 Working Groupで規格の標準化を行う。CSMA/CA方式。 規格 周波数帯域 最大伝送速度 同時使用チャネル数 利用可能チャネル数 変調方式 802.11bとの互換性 屋外での利用 IEEE802.11b 2.4GHz 11M…

ネスぺ_WAN高速化装置ってWASっていうの?

ICT

WAN Acceleration Systemの略らしい 良く耳にするのはriverbed。要は、各拠点にWASを配置し、以下の機能を提供する。 1. 代理応答:WANはRTTが長くなるので、各拠点でWASがクライアント/サーバを代理で行う。これが代理応答。 2. キャッシュ蓄積 : 所謂、毎…

ネスペ勉強_ICMPリダイレクト通知機能

ICT

とは ルータは、ルーティング機能に加え、ICMPリダイレクト通知機能も備えている。ICMリダイレクト通知機能は、自分よりも適切なネクストホップの存在を送信元ホストに通知するため、送信元ホストにICMPリダイレクトメッセージを送信する機能である。ルータ…

ネスペ勉強_MACアドレス

ICT

とは Media Access Control addressとは、ネットワーク上で各ノードを識別するために設定されているLANカードなどのネットワーク機器のハードウェアに一意に割り当てられる物理アドレス。 イーサネットの場合、48ビットで構成され、04-A3-43-5F-43-23や32:61…

ネスペ勉強_DHCP

ICT

とは IPアドレスを自動的に割り当てるプロトコル。以前、台数が少なければ、全て固定IPでも問題なかったが、台数の増加に伴い管理が煩雑になった。 そこで、IPアドレス割り当てを一元管理しよう、となり、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)で自動的…

ネスペ勉強_ループバックアドレス

ICT

とは? 自分自身を指す特殊なIPアドレス。IPv4は127.0.0.0/8のアドレスブロックをループバックアドレスの範囲として定めている。ホストアドレスとして利用可能な範囲は127.0.0.1~127.255.255.254までである。このアドレスを宛先にしてパケットを送信すると…

ネスペ勉強_GARP

ICT

とは? ARPパケットの一つであり、Gratuitous ARP.以下2つの役割をもつプロトコル。 自分自身に設定するIPアドレスが重複していないかどうかを検出 端末上でIPアドレス設定時にGARPが送信されており、レスポンスがあれば重複してます、とポップアップが出る…

ネスペ勉強_RARP

ICT

とは? ARPの逆。RARP(Reverse Address Resolution Protocol)は、EthernetのMACアドレスからIPアドレスを求めるプロトコル。IPアドレスが保存/保持できない機器があり、再起動/電源off,on時に自MACから周辺機器に自分のIPアドレスを聞く。現在はあまり使用さ…

ネスペ勉強_スプリットブレインシンドローム

ICT

とは? 端的に言うと、クラスタ構成で相互間のハートビートが見えなくなり、お互いがActive or リソースを利用する or サービスを提供しようとし、ユーザにサービスを提供できない問題。また、ネットワークパーティション問題ともいうらしい。 イメージ的に…

ネスペ勉強_web3層型システム

ICT

web3層型システムとは? webシステムの構成要素を3層(プレゼンテーション層、アプリケーション層、データ層)に分割し、独立したモジュールとして設計するアプリケーションのこと。 言い換えれば、各処理担当を分けることで、ユーザインタフェース、ビジネス…

OSPF

ICT

OSPFとは? 正式名称は Open Shotest Path First です。複数台のルータで構成されたネットワークにおいて、ルータ間の経路選択(ルーティング)を行うためのプロトコル。 LSAとは? 正式名称は List State Advertisement です。OSPF は各ルータ間で LSA を作成し…

プリアンブル

ICT

プリアンブルとは IEEE 802.3 のイーサネットフレームに定義されているフィールド。同期用の信号として使用するためにフレームの先頭に置かれる。同期、フレーム先頭がキーワード。

RARP

ICT

RARPとは RARP(Reverse Address Resolution Protocol) のこと。MACアドレスからIPアドレスを取得するためのデータリンク層のプロトコル。ARPの逆ですね。

スーパーサブネット化

ICT

スーパーサブネット化 これ苦手。まず、CIDR(Classless Inter-Domain Routing)は従来のA~Cの8ビット単位だと必要な量割り当てられないから、8ビット縛りじゃなくて、もっと柔軟にサブネットが定義できるようになった。次にスーパーネット化、複数のサブネッ…

DNS

ICT

DNSってなんえ? 名前解決する仕組み。人間はIPアドレスは覚えられないから、分かり易い名前で管理している。昔はhostsファイルを共有で管理できたが、台数増える→管理不可。 世界全体を一台で管理も無理だから、ドメインツリーで各ゾーンごとに管理をまかせ…

DNSSEC

ICT

DNSSECとは? DNSSECはDNS応答の出自およびDNS応答の完全性を検証できる。言い換えると、キャッシュサーバからのDNSリクエストに対して、本当に権威サーバからの応答かどうかを電子署名で証明する。DNSの仕組み上、権威サーバの応答を偽装できてしまうため。…

rndc コマンド

ICT

rndc コマンドなんえ? named サービスを管理するコマンドラインツール。いわゆる、サービス停止と起動、設定変更、ゾーンファイルの再ロード。が行える。 構文なんえ? # 設定ファイルはどこ? --- rndc 設定は /etc/rndc.conf らしい。僕のcent君にはイン…

named-checkconfコマンド

ICT

name-checkconfコマンドとは? BINDのnamed.confファイルの整合性/エラーを確認するコマンド。 何ができんの? named.confファイルの文法エラーを検査可能。ファイル参照先のファイル有無は検知可能だが、Aレコードの整合性までは確認不可。いわゆる、named.…

ZigBee

ICT

とは 最近よく聞く無線の規格。じぐびーと言うらしい。 特徴は? 家電向け短距離無線通信規格 通信速度は低速 安価で消費電力が少ない 仕様は? 電気的な仕様は IEEE 802.15.4 データ転送速度は 20kbps~250kbps(IoTで利用される計量プロトコルであれば十分な…